MP研究会/例会2003

研究会活動

材料のパフォ−マンス研究会
例会2006

材料のパフォ−マンス研究会

 設立趣旨と活動内容
 活動方針/体制
 研究会委員の入退会
 研究会例会
  2012年
  2011年
  2010年
  2009年
  2008年
  2007年
  2006年
  2005年
  2004年
  2003年
  2002年
  2001年
  2000年
  1999年
  1998年

多変量解析法検討会

研究会例会2006年

2006-1 01-13-2006 早大

「スーパーオーステナイトステンレス鋼の適用例」
           腐食センター      遅沢 浩一郎

「建築設備の腐食事例」
           新菱冷熱(株)      松川 安樹

「通信装置の腐食事例と腐食環境評価」
           NTT東日本        渡辺 正満

「異種金属接触腐食におけるWagner長さ」
           東大名誉教授      辻川 茂男
                        (参加者 51名)

2006-2 04-07-2006 早大

「高分子材料の耐久性評価研究」
            東京ガス(株)       小向 茂

「低Cマルテンサイトステンレス鋼の応力腐食われ」
           JFEスチール(株)    木村 光男

「還元性超臨界水環境における材料の腐食挙動」
           三菱マテリアル(株)   藤澤 龍太郎

「木材燃焼ガス環境のステンレス鋼の耐食性」
           東大名誉教授       辻川 茂男
                         (参加者 34名)
 
2006-3 07-07-2006 早大

「耐酸化性に及ぼすマイクロアロイングと表面処理の
                       影響等他〜今昔」
          日本冶金工業(株)   根本力男

「燃焼器部材用Co基合金の高温損傷事例」
          (株)荏原総研       八鍬 浩

「Ni-Cr-Mo合金の対すきま腐食特性」
          (独)物質材料研究機構 深谷祐一 
                     (参加者 46名)

2006-4 10-06-2006 早大

「Scanning Kelvin Probeを用いた大気環境の腐食性評価」
          東京電力(株)       龍岡 照久

「Niフリーオーステナイト系ステンレス鋼の開発」
          福島県ハイテクプラ    光井  啓 

「腐食事例と材料開発」
           腐食センター      永田 三郎
                       (参加者 45名)